121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

これは、出前講座形式でも構いませんし、また、地区担当職員の活用を図って対話集会を継続して行う必要がある、それから、広報こもろが毎月出ておりますが、これを市民に知らせる、読んでもらう、こういった地道な活動が今一番必要ではないのかと私は感じておりますが、それについてはどうでしょうか。答弁を願います。 ○副議長丸山正昭議員)  答弁願います。 市長

下諏訪町議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会−06月16日-04号

本部との連携ということにつきましては、各区に2人ずつ地域防災地区担当職員を配置しておりまして、各区自主防災会町災害対策本部との情報共有を図るとともに、災害対応に当たる体制を整えております。以上でございます。 ○副議長 大橋議員。 ◆大橋議員 私が聞いたのは、ミニ講座を時々やっておられるという、そういう話も聞いております。

小諸市議会 2022-02-28 02月28日-02号

続いて、3点目、協働による市民まちづくりを実現するために、市職員で構成する地域職員連絡会及び地区担当職員との連携強化を図るとしていますが、どのように取り組むのかお伺いします。 件名1の総括質問は以上です。 ○議長清水喜久男議員)  ただいまの質問に対し答弁を求めます。 市長。     〔市長 小泉俊博君 答弁席〕 ◎市長小泉俊博君)  市誠会山浦利夫議員質問に対して答弁をいたします。 

小諸市議会 2022-02-09 02月17日-01号

協働による市民主体まちづくりを実現するために、引き続き市職員で構成する地域職員連絡会及び地区担当職員地域との連携強化を図り、主権者たる市民意見を可能な限り市政に反映するよう努めます。 公共施設等総合管理計画に基づき行政改革を踏まえた公共施設マネジメントの推進を図るとともに、更新時期を迎えた公共施設の統廃合により、効率的・効果的な財政運営を目指します。 

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

また、有事の際、自主防災組織には、自主避難所開設運営地元地域住民の安否の確認情報提供等公助の届かないところを共助によって補っていただきますが、訓練を実施していない地区については、市の地区担当職員が初動の避難所開設等について補助的な役割を担っていただくようお願いしていきたいと考えております。 以上です。 ○議長召田義人) 小松洋一郎議員

下諏訪町議会 2020-12-18 令和 2年12月定例会−12月18日-04号

現在の情報提供の仕組みとしましては、地域防災地区担当職員、現場担当職員などの職員からの情報提供のほかに、町民の皆様防災モニター消防団及び長野地方気象台、県、近隣市町村、そういったところから災害に関する電話ですとか電子メールによる情報提供が主なものとなってございます。  フェイスブックですとかインスタグラム、そういった画像・映像データのやり取りが汎用化しているといった中でございます。

松本市議会 2020-12-09 12月09日-04号

また、地区を担当する職員が、地域づくり理念連携して地域と向き合う意識を共有するため、地域づくりセンター、公民館、福祉ひろば保健師など、新任地区担当職員合同研修も毎年実施しています。 そのほか毎年2月に開催する未来へつなぐ私たちのまちづくりの集いを、全庁的な職員研修に位置づけ、住民皆さん職員とが膝を突き合わせて課題解決に向けて議論する機会を設けています。 以上です。

飯山市議会 2019-12-11 12月11日-02号

そこで、私がちょっと考えるに、災害が予想されるような事態はもちろんですが、災害発生時の地区担当職員を決めておいて、代表電話ではなく、携帯電話情報を集約、伝達できる体制を整えておけば、即座に対応できると思います。そしてまた、災害時の連絡体制並びに情報収集重要性を、今後の災害を踏まえてどのように考えられているのかお聞きしたいと思います。 ○議長渋川芳三)  栗岩総務部長

下諏訪町議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会−12月11日-03号

議員御指摘の警戒レベル等情報の周知ということでございますが、町のホームページ、「クローズアップしもすわ」、区長会分団長会防災ネットワークしもすわなど、防災関係者町地域防災地区担当職員への説明と、最近では各地区自主防災関係等会議の際に地域から説明を依頼されるケースや、先日は福祉係連携して諏訪養護学校へ通学する家族の皆さんの集まりや、健康フェスタ等の行事の中でもチラシを用意して説明をさせていただいてきております

松本市議会 2019-12-11 12月11日-04号

次に、いろいろと困り事がつながらない場合に町会の役員さんが最終的に負担増になるのではないかというお尋ねにつきましては、地域生活支援サービス町会サロンなどの住民主体のそういった問題を解決する場、通いの場がない場合には、さきの例のようにさまざまな結びつきを持つ地区生活支援員町会のみにお願いするのではなく、NPOや社会福祉法人など地域に貢献する多様な団体に声をかけて、地区担当職員、社会福祉協議会とともに

飯田市議会 2019-12-06 12月06日-04号

建設部長北沢武人君) 危険箇所の把握についてでございますけれども、市が管理する河川につきまして、これは例年出水期前に各地区担当職員がこれまでの調査により危険箇所と判断している箇所、さらに地区要望として地区から上がってくる箇所、そういったことも参考にしながら、準用河川を中心に安全点検を実施して状況確認を行っているところでございます。